この夏を乗り切る!カルディの最新夏のドリンク特集

食材解説、レシピ

いつもより暑い気がする今年の夏。そんな季節にぴったりなドリンクがカルディから販売されているので紹介しよう!

かまぼこ兄貴
かまぼこ兄貴

おい、すりみ・・こうも厨房暑くちゃかなわんぜ、干し鮫になっちまう。なんか飲み物あるか?

すりみ
すりみ

あら!お兄ちゃん、ちょうど昼休みにカルディでいろいろ買ってきたわよ!

かまぼこ兄貴
かまぼこ兄貴

おめー、カルディ好きだなあ。。

シチリアのレモンを使ったさわやか”シチリアンレモネードベース”

まず最初に紹介したいのは南イタリアのシチリアの太陽を浴びて育ったレモンを使用したシチリアンレモネードベース。こちらは5倍に希釈してお家でいつでもレモネードが楽しめる。炭酸で割ればレモンスカッシュに、冬場はお湯で割ってホットレモネードに。ビールでわればちょっと大人なドイツの定番アルコール飲料「ラドラー」にとアレンジ自在なのだ。

自分好みにアレンジできるところがいい

夏を感じる”スイカゼリードリンク”

口に入れた瞬間スイカのさわやかな甘さが広がり、クラッシュされたスイカのゼリーが心地よくのどを通る。

このゼリードリンクのシリーズはシャインマスカットやマンゴーもあるが、こちらは夏限定なのでぜひあるうちにゲットしておきたい。

台湾の伝統的な夏の定番ドリンクがパイン風味で飲みやすく“鳳梨冬瓜茶”

すりみ
すりみ

鳳梨=パイナップルの意味ね!最近よくスーパーなんかでも売られている台湾のパイナップルを使用しているのよ!

冬瓜茶とは台湾の夏の伝統的飲料で冬瓜や黒糖を長時間煮詰め、シロップ状にしたものを湯や冷水で伸ばしたもの、現地ではタピオカや仙草ゼリーというものを入れたりしている。体を冷やす効果がありミネラル豊富な冬瓜を手軽に摂取できる。

しかし冬瓜茶なるものを始めて見る。見た目は麦茶のような茶色く済んだ色をしている。

恐る恐る、口に含んでみた。パインの香り、甘さが来てそのあと飲み込むときにふわっとどこかで嗅いだ懐かしい匂いが。

これはキャラメルコーン!?

なんとなく後味にキャラメルコーンの香ばしい風味がするのだ。黒糖と冬瓜を煮詰める際にカラメルのようになってこういった香りがするのかはわからない。甘すぎずさわやかなパイナップルと冬瓜茶の組み合わせは是非お勧めしたい。

喫茶店のレトロなあの味”アオイロクリームソーダ”

最後に紹介するのが鮮やかな青い色がなんとも涼しげなこちら。アオイロクリームソーダ

グラスに注いでみても青い色が目を引く。クリームとあるが見たところ乳成分が入ってるようではない。

かまぼこ兄貴
かまぼこ兄貴

俺みたいに爽やかな綺麗な青色してんなあ・・・

ぼん太
ぼん太

・・・・・・

これに市販のアイスクリームや、チェリーなどを足すことで、喫茶店のどこか懐かしいクリームソーダが完成するのだ。

アイスクリームを入れることでさわやかなしゅわしゅわのソーダーがクリーミーさが足されてマイルドに。姉妹品のスイカクリームソーダもあるのでチェックしてみてほしい!

まとめ

とにかく熱い今年の夏、冷たい飲み物が欲しくなるこの季節。カルディの店頭で配っているアイスコーヒーにふらふらと引き寄せられるのは私でけ出ないはず。ぜひみんなもカルディでお気に入りのドリンクを探してみてくれ!!

それでは

アリーヴェデルチ!(さよならだ)

タイトルとURLをコピーしました